那須工場
ABOUT OUR FACTORY
最新鋭の設備を使って、経験豊かな職人がひとつひとつ造り上げるからこそ、安心・安全を届ける道路標識が出来上がります。
私たちが考える「最先端の技術力」とは”最新鋭の設備”と”豊かな経験”です。

年々高まる交通安全の要望に応え、より高品質な道路標識製造の為に、那須工場では自社設計による最新鋭の設備を導入しています。
アルミ基盤づくり、CADによるデザイン、文字記号の作成、真空加圧熱圧着機による仕上げに至るまで、一貫した体制で信頼性の高い製品を製品を生産し続けています。また、時代をリードする新製品の研究・開発も絶えずこの最新施設で進められています。
アルミ基盤づくり、CADによるデザイン、文字記号の作成、真空加圧熱圧着機による仕上げに至るまで、一貫した体制で信頼性の高い製品を製品を生産し続けています。また、時代をリードする新製品の研究・開発も絶えずこの最新施設で進められています。
工場紹介
工場プロフィール
名称:株式会社アークノハラ 那須工場所在地:栃木県那須郡那須町大字高久甲2417
TEL:0287-62-6666
FAX:0287-60-1135
工場規模
敷地面積:31,230㎡
工場棟:4,332.60㎡ 事務所棟:1,359.56㎡
厚生棟:661.84㎡ その他:93.22㎡
工場棟:4,332.60㎡ 事務所棟:1,359.56㎡
厚生棟:661.84㎡ その他:93.22㎡
アクセス
東北自動車道 那須ICより車で16分。JR那須塩原駅より車で18分。
JR黒磯駅より車で8分。
那須工場 紹介動画
那須工場の技術

規制標識板専用仮圧着機
規制標識は独自で開発した機械を使うことで
とても綺麗に貼れます。

罫書き機に新技術の水性インクジェットを搭載
主な設備
安心・安全のために、設備の担当スタッフが業務に取り組んでいます。

表示内容の設計

反射シートの切断加工

真空加熱圧着機
品質を確保する試験
自然環境の変化にも対応できるように試験を繰り返します。

振動試験

ピール試験

散水試験
道路標識 紹介動画
道路標識 製造工程
表示内容の設計

標示内容・板寸法の決定、レイアウト図の作成・確認
基板の製作

基板切断

補強材切断

角R・穴あけ加工
設計内容に応じ、穴あけや板の四隅の角を丸くする加工をします。

スポット溶接
高電圧で表面に凹凸を作らずに溶接します。
基板の表面処理

サンディング、脱脂・洗浄
基板の表面を研磨(サンディング処理)したあと、表面処理剤(弱アルカリ性処理液)で脱脂洗浄を行い、反射シートを貼り付けるのに最適な表面状態にします。
貼付け加工

素地仮圧着
空気を抜きながら基板に素地シートを仮圧着します。

表示内容の罫書き
素地シートの上に文字・記号などの位置を罫書きします。

文字・記号仮圧着
罫書き位置と内容を確認しながら、文字・記号を人の手によって仮圧着します。

真空加熱圧着
真空圧力下で赤外線ランプの輻射熱を利用し、反射シートの感熱接着剤を活性化させ反射シートとアルミ基板を均一強固に接着させます。
プリズム型反射シートは66~71℃で加熱します。
プリズム型反射シートは66~71℃で加熱します。
仕上げ

検査
文字や色は間違っていないか、設計通りの寸法になっているか、などを確かめます。
